IGES 気候変動ウェビナーシリーズ
COP27直前シリーズ・COP27結果速報ウェビナー
Javascriptを有効にしてください。
このサイトではJavascriptを利用しています。無効の場合、正しく動作いたしませんのでご注意ください。
申し込みキャンペーン/サブキャンペーン選択
>
ユーザー情報登録
>
申し込み内容確認
>
完了
>
お申し込みされる内容のチェックボックスにチェックを入れて 「
次へ
」ボタン をクリックしてください。
日程
タイトル/内容
2022年10月4日(火)14:00 - 15:00
T1-21
受付終了
COP27直前シリーズ第1回:「COP27の焦点 適応・損失と損害」
気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)まで残す所あと5週間です。COP27までに5回にわたって焦点を整理し予習するCOP27直前シリーズ、今回のトピックは適応です。激甚化する自然災害や海面上昇、新たな感染症の発生、生態系の変化など、気候変動は私たちの生活に様々な影響をもたらします。その影響・変化に対して備え、しなやかに対応する能力(レジリエンス)を強化するための「適応」の重要性が国際的に高まっており、COP27においても重要なテーマの一つです。さらに、適応できる範囲を超えた「損失と損害」についての議論の行方にも注目が集まっています。本ウェビナーでは、適応・損失と損害をめぐる議論を理解する上で押さえておきたいポイントを解説するほか、気候変動がビジネスにもたらしうる影響や、企業が適応に取り組む意義・アプローチについて紹介します。
プログラム等詳細はこちらのリンクよりご確認ください。
https://www.iges.or.jp/jp/events/20221004
2022年10月11日(火)13:30 - 14:30
T1-22
受付終了
COP27直前シリーズ第2回:「COP27の焦点 変わりゆく資金フロー」
気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)まで残す所あと4週間です。COP27までに5回にわたって焦点を整理し予習するCOP27直前シリーズ、今回のトピックは資金です。資金は、パリ協定で必須とされる3つの実施手段のひとつで、近年はすべての資金がパリ協定に合致するようなフローを条約内外で作っていこうとの機運が官民問わず高まっています。本ウェビナーの前半ではパリ協定における資金の位置づけや新しい目標、国際交渉での論点を押さえます。後半では昨年のCOP26で公約やイニシアティブが相次いで立ち上がるなど、近年大きく進展しつつある民間資金について、COP27に関連する動向に絞って解説します。
プログラム等詳細はこちらのリンクよりご確認ください。
https://www.iges.or.jp/jp/events/20221011
2022年10月20日(木)14:00 - 15:00
T1-23
受付終了
COP27直前シリーズ第3回:「COP27の焦点 グローバル・ストックテイク(GST)とは」
気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)まで残す所あと3週間です。COP27までに5回にわたって焦点を整理し予習するCOP27直前シリーズ、今回のトピックはグローバル・ストックテイクです。「実施」の段階に入った2022年以降、各国は合意されたルールに則り、パリ協定の目標達成に向けてさらに野心的な行動を取ることが求められています。GSTは、この目標達成に向けて世界全体の進捗状況を5年ごとに評価する仕組みです。本ウェビナーでは、2023年までの世界の気候変動対策における重要な焦点の一つとなっている第1回GST(2021年11月~2023年11月)について、これまでの進展とCOP27での議論の展望を解説します。
プログラム等詳細はこちらのリンクよりご確認ください。
https://www.iges.or.jp/jp/events/20221020
2022年10月25日(火)14:00 -15:00
T1-24
受付終了
COP27直前シリーズ第4回:「COP27の焦点 脱炭素化に向けた最新動向」
気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)まで残す所あと2週間です。COP27までに5回にわたって焦点を整理し予習するCOP27直前シリーズ、今回のトピックは緩和です。パリ協定の1.5℃目標達成には、2030年までの大幅な排出削減行動の実施が「決定的に重要」とされ、COP27では「緩和(排出削減)の野心及び実施の規模を緊急に拡大するための作業計画」の採択が予定されています。他方、世界は深刻化する気候変動に加え、新型コロナウイルス感染症の拡大、ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギー・食料危機といった複合的な危機に直面しています。本ウェビナーでは、こうした危機の中での主要国の脱炭素化に向けた動向とCOP27での緩和に関する注目点を紹介します。
プログラム等詳細はこちらのリンクよりご確認ください。
https://www.iges.or.jp/jp/events/20221025
2022年10月28日(金)14:00 - 15:00
T2-17
受付終了
COP27直前シリーズ第5回:「COP27の焦点 パリ協定6条のルールメイキングの最新動向」
気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)まで残す所10日ほどです。COP27までに5回にわたって焦点を整理し予習するCOP27直前シリーズ、最終回のトピックはパリ協定6条です。カーボンクレジットとも関わりの深い、パリ協定6条の大枠のルールがCOP26で決定し、6条の参加国は、二重計上を防止する為の相当調整に向けた議論を活発化させています。2022年7月にはパリ協定6条4項監督機関が設立され、第1回会合が開催されました。クリーン開発メカニズム(CDM)の後継版であり、また、カーボンクレジットの今後の行方に影響を与えうる6条4項の詳細なルールづくりが行われています。本ウェビナーでは、2022年のカーボンクレジットの動向を振り返るとともに、COP27におけるパリ協定6条の論点を解説します。
プログラム等詳細はこちらのリンクよりご確認ください。
https://www.iges.or.jp/jp/events/20221028
2022年11月25日(金)14:00 - 15:30
T1-25
受付終了
COP27結果速報
COP27の議論のポイントと結果をお届けします。
(詳細は決定次第更新します)
プログラム等詳細はこちらのリンクよりご確認ください。
https://www.iges.or.jp/jp/events/20221125
×
お問い合わせ
IGES 気候変動ウェビナー事務局
team-k@iges.or.jp